参入障壁と米国のポテンシャルに強みを持つたばこ銘柄「アルトリア・グループ」とは

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シーゲル氏の著書「株式投資の未来」をバイブルと仰ぐ米国株投資家の大半が投資していると言っても過言ではないほど人気の米国たばこ銘柄、アルトリア・グループに関する話題です。

 

アルトリア・グループは、2008年にフィリップ・モリスを分社化した源流企業であり、アルトリア・グループが米国、そしてフィリップ・モリスがその他の地域という形で、営業地域を分ける形で棲み分けを行い現在に至っています。

 

いずれもマルボロという同じたばこブランドを販売しており、潤沢なフリーキャッシュや積極的な株主還元で世界の投資家に人気の銘柄だと言えますが、一方で実際どちらの銘柄がより投資価値が高いのか迷われた経験がある方もいるのではないでしょうか?

 

私自身は、先日FDAのリリースにより株価が大きく下がったタイミングでフィリップ・モリスを売却し、アルトリア・グループに絞り込みましたが、単に株価が下がったからだけでなく、私なりに考えた結果、アルトリア・グループの方により魅力を感じたからに他なりません。

 

そこで今日は、私が魅力として感じたポイント、具体的にはその営業エリアの違いから生み出される、フィリップ・モリスにはないアルトリア・グループならではの強みについて、参考までにご紹介してみたいと思います。

 

アルトリア・グループに対する高いブランドロイヤリティ

 

アルトリア・グループもフィリップ・モリスも共にマルボロが主力ブランドであり、マルボロは世界で最も売れているたばこブランドとしても有名ですが、そもそもマルボロの発祥の地はアメリカであり、100年以上も前から販売されている老舗ブランドです。

 

そのため、他の商材同様、マルボロに関してもホームグラウンドにおけるブランドロイヤリティは高く、米国内におけるそのプレゼンスは、他の国におけるそれと比べても圧倒的な強さを誇っていると言えます。

 

f:id:kootarochin:20171010210302g:plain

※アルトリア・グループウェブサイトより 

 

事実、マルボロの米国内シェアの推移を見れば明らかですが、これまで継続してシェアを伸ばし続けてきており、現在に至っては44%と、キャメルやニューポートなどの他の米国メジャーブランドをも圧倒している状況です。

 

また、米国内でマルボロに次ぐシェアの上記ブランド群を販売するレイノルズ・アメリカンがイギリス資本のブリティッシュ・アメリカン・タバコに買収されたことで、米国内のマルボロの寡占がより一層進む可能性も考えられます。

 

つまり、アウェイの米国外でビジネスを展開するフィリップ・モリスに比べ、アルトリア・グループの方が、同じマルボロというブランドを販売していく上でも、より優位にビジネスを進められるだけでなく、より長く安定した利益を稼ぎ続けられる可能性が高いと言えましょう。

 

訴訟大国アメリカならではの高い参入障壁

 

そもそも、2008年にアルトリア・グループがフィリップ・モリスをスピンオフした背景には、米国の訴訟リスクを切り離す目的が存在したと言われますが、ご存知の通り、アメリカという国は兎にも角にも訴訟大国です。

 

特にたばこに関しては、過去様々な訴訟で苦しめられています。記憶に新しいところでは、2014年にRJレイノルズ・タバコが、米フロリダ州の陪審団から懲罰的賠償として約236億ドル(約2兆3900億円)の支払いを命じられる評決を言い渡されたケースが挙げられます。

 

肺がんで死亡した男性の配偶者が、ニコチンのリスクに関する情報提供を怠ったという理由から、RJレイノルズ・タバコに対して損害賠償を提訴したというものです。ちなみに、死亡した男性は13歳頃から毎日1箱以上のタバコを吸っていたようです。

 

我々日本人からすると、少し首をかしげてしまうような訴訟案件ですが、いずれにしてもアルトリア・グループが、今後また同じような訴訟に巻き込まれる可能性もあるため、そのリスクを懸念する投資家も多いのではないでしょうか?

 

ただ、見方を変えればそれは強みにもつながります。米国が訴訟大国であり、たばこという特に健康を害する可能性の高い商材が訴訟を呼びやすいことは容易に予想し得ることでもあるため、逆に競合他社がビジネスを展開しづらいことで参入障壁が上がり、確立されたアルトリア・グループの強固な牙城がより一層崩されづらいという効果もあるはずです。

 

例えば、2015年にJTが日本でも愛好家の多い米国のたばこブランド、ナチュラル・アメリカン・スピリットの米国外事業を買収しましたが、このブランドの販売エリアの主体でもある米国を買収対象から外した理由も、訴訟リスクを避けるためだったからに他なりません。

 

リスクを負うに値する米国という市場のポテンシャル

 

アルトリア・グループの主戦場である米国は、ご存知の通り世界第3位の人口規模を誇っており、且つトランプが問題を起こさなければという条件付きではありますが、今後も当分の間は安定的に増加を見込むことができる魅力ある市場だと言えます。  

 

f:id:kootarochin:20171011213651g:plain

※アメリカ合衆国の年齢階層別人口数推定(万人) World Population Prospects, the 2017 Revisionより

 

人口の規模だけで言えば、中国やインドなどの方が圧倒的に多いですが、たばこビジネスに関して言えば、中国もインドも国内ブランドが圧倒的なシェアを占めており、外資が思うように切り込めない状況でもあるため、実質的にはアメリカが世界最大のたばこ市場だと言っても過言ではありません。

 

一部たばこ以外のビジネスを保有しているため一概には比較できませんが、アルトリア・グループとフィリップ・モリスの売上規模を比べてみれば、米国市場単体の規模やポテンシャルを伺い知ることができましょう。

 

まとめ

 

以上、一部弱みも織り交ぜながらも、フィリップ・モリスとの比較における、米国を主戦場とするアルトリア・グループならではの強みを書き連ねてみましたが、いかがでしたか?

 

フィリップ・モリスも投資価値の高い銘柄ではありますが、米国市場でビジネスを展開するメリットを踏まえた場合には、アルトリア・グループの方がより長期的に高いリターンを実現する可能性が高いのではないかと思います。

 

もちろん両方に投資するという選択肢はありますが、銘柄や業種など様々な観点での分散を考えた場合、ポートフォリオに組み込むことができるたばこ銘柄の比率は限られてしまうため、改めてアルトリア・グループへの投資を検討されてみてはいかがでしょうか?

 

www.usstocks.club

 

www.usstocks.club